2018年10月28日日曜日

和心苑で収穫したさつま芋を使っておやつ作りに挑戦!

前回のエントリでお伝えしたように、とても立派なさつま芋が収穫出来ましたので、入所者の皆さんに「さつま芋の茶巾しぼり」を作って頂きました(^^)

まず、厨房さんに下準備をしてもらったさつま芋をガシガシ潰します!
(私の参加が遅く既にガシガシされた状態でした・・)
潰した芋をお皿に分け、ここから先は入所者の皆さんにお手伝いして頂きます(^^)
茶巾しぼりについて、入所者の皆さんに手順の説明とお手本の披露。
まずは潰して~それから丸めて~の作業に入ります。
さあ皆さん、頑張って下さい(^^)
完成!!とても美味しそうに出来上がりましたね(^^)
写真を撮ったら早速いただきましょう(^o^)

これぞ地産地消!!苑で採れたさつま芋はとても甘くて美味しかったです(^^)
これからも、入所者の皆さんと一緒に季節を感じながら楽しく美味しい取り組みを続けていきたいと思います(^o^)


※写真の掲載については、事前に入所者様、ご家族様の同意を頂いています。

2018年10月24日水曜日

秋の大収穫祭!?

和心苑では園芸委員が中心となり、入所者の皆さんにも手伝って頂きながら野菜や花のお世話を行なっています。

参考:和心苑の園芸委員会がついに本気を出すようです

そんな中、いよいよ秋も深まり畑の野菜が収穫の時期を迎えたため、全員で協力しながら大収穫祭?を実施しましたのでその模様をお届けします!

園芸委員Mさん、ソーラン節で鍛えた足腰が生かされていますね!
負けじと入所者の皆さんも参戦!お手伝いありがとうございます(^^)
美味しそうなさつま芋が採れましたね(^o^)
オクラも収穫しました(^o^)
苑内に持ち帰ってこの日の品評会。
「なかなかいいのが採れたな~!」
「立派だねぇ~」
「こんな大きいの食べきれないよ~!」
収穫した野菜は厨房さんにお届け!間もなく皆さんのお口に届きますよ(^^)
さつま芋がたくさん採れたので、後日おやつ作りを行なう予定です!
その模様は改めてこのブログでお伝えしますので、どうぞお楽しみに(^o^)


※写真の掲載については、事前に入所者様、ご家族様の同意を頂いています。

2018年9月30日日曜日

9月生まれの入所者さんをお祝いしました

中旬に実施した敬老会が終わり落ち着いた9月下旬、今月も恒例の誕生会を開催いたしました(^^)
I様、90歳のお誕生日おめでとうございます(^o^)
Nさんがプレゼンター役として協力して下さり、進行もスムーズ⤴
他の入所者の皆様からもお祝いのメッセージを頂きましたよ(*^^*)
今月の誕生会も、和やかな雰囲気の中でお祝いすることができましたm(_ _)m
また10月も実施いたしますので、どうぞ宜しくお願いいたします! 


※写真の掲載については、事前に入所者様、ご家族様の同意を頂いています。

2018年9月12日水曜日

【祝・長寿】敬老会を開催しました

9月といえば敬老の日!!和心苑では、敬老の日より少し早い9月12日に敬老会を開催いたしました(^^)

入所者の皆様にお祝いの色紙を贈呈(^^) おめでとうございます!
続いては、職員による「ソーラン節」の披露!
練習の成果(大汗と筋肉痛の結晶)を出し切りました(;´Д`)
更には、以前和心苑に勤務して頂いていた事務員さんによるお茶点て披露!
調理員さんお手製の練り切りとあわせて召し上がっていただきました(^^)
お味はいかがでしたか??
和心苑の職員一同、皆様のますますの健康長寿とご多幸をお祈りし、来年も一緒に敬老の日をお祝いできることを楽しみにしています!!


※写真の掲載については、事前に入所者様、ご家族様の同意を頂いています。




2018年8月22日水曜日

今年も夏祭りを開催しました!

少しず~つ暑さがやわらいだような気がしないでもない今日この頃、皆様、お変わりなくお過ごしでいらっしゃいますでしょうか?

そんな中、和心苑では毎年恒例の「夏祭り」を開催いたしました!
今年も「踊りの会」の皆様にお越しいただきました!ありがとうございます!!
リビング内は既にお祭りムード!皆さん、準備はよろしいですか??
踊りの会の皆様の素敵な踊りを鑑賞(^^) 素晴らしかったですね♫
軽快な音楽と太鼓の音色に乗って、入所者の皆さんも一緒に踊りました(^^)
踊りを楽しんだ後は「おやつタイム」
和心苑産の枝豆のお味はいかがでしたか?
エントリの最後になりますが、今年も和心苑の夏祭りにご参加いただき、素敵な踊りと太鼓の音色で和心苑の中に元気と明るさを届けて下さった踊りの会の皆様、本当にありがとうございました!
是非ともまた来年も宜しくお願いいたします!


※写真の掲載については、事前に入所者様、ご家族様の同意を頂いています。